最近、複数の金融機関において、インターネットバンキングの不正送金被害が多発しております。
早急に以下のような被害防止対策をしていただきたくお願い申し上げます。
被害防止対策
- クライアント証明書のご利用
法人・個人事業主のお客さまは、クライアント証明書(無料)を使用する特定のパソコンに導入していただくことにより、そのパソコン以外からはインターネットバンキングは利用できなくなります。
クライアント証明書をご利用されていないお客さまは、早急に当組合にクライアント証明書利用の申込みをご依頼ください。
- ワンタイムパスワードのご利用
ワンタイムパスワードは、毎回ログイン時に新しいパスワードを入力しますので、被害防止対策としてのご利用をお勧めします。また、ログインパスワードは毎月変更してください。
- ウィルス感染の防止
不審なサイト、メールは開かず、パソコンには必ずセキュリティソフトを導入して、ウィルス定義ファイル等を最新版へアップデートしてください。
- 弊組合のホームページ上に無償でフィッシング対策ソフト
を提供していますので、ご使用のパソコンにインストールしてください。
- 振込・振替上限金額は、1日及び1回の上限金額です。過去の振込金額を参考に必要最小限に設定してください。お客様ごとに設定が可能です。
- 不審なログイン履歴や、身に覚えのない取引履歴・予約取引、取引通知がないか定期的(朝・昼・晩など)に確認してください。
- インターネットバンキングを使用しない時間帯は、電源を切断してください。
*不正アクセスが疑われるお客さまについては、その時点で利用停止とさせていただきますのでご理解願います。
お問い合わせ先
*ご不明な点がございましたら、以下までお問い合わせ下さい。
都留信用組合事務部システム担当
TEL 0555-24-2600
E-mail jimubu@tsurushinkumi.co.jp
(受付時間) 月曜日~金曜日 9:00~17:00(ただし、祝日・12/31~1/3は除きます)